FORM要素がdisableになったときにcssを適用
複数指定なんてできるんだ。
<style type="text/css"> input[type="text"][disabled] { color: black; } </style>
トラックバック URL :
コメント (0)複数指定なんてできるんだ。
<style type="text/css"> input[type="text"][disabled] { color: black; } </style>
トラックバック URL :
コメント (0)原因不明のネットワークインターフェース不良でサーバーにアクセスできなくなってしまう現象が頻繁に発生。
syslogに何も書かれてない。ディスプレイにも何も書かれてない。kernel panicでもないから
kernelの設定でrebootするようになっていても再起動されないという。
さぁ、困ったという状態になっていた。
直前に中国からssh portに怪しいアクセスが見られるから、多分
DOS攻撃くらったとかそのせいかと思う。
というか、このサーバーだけiptablesで中国・韓国を遮断してないんだった。
これはあとで設定するとして
daemontoolsを用いて、ネットワークインターフェースの再起動を
行うスクリプトを書いてみた。
daemontoolsってプロセスの監視ツールだけど、こういった
簡単な監視プログラムを作るのにも使えるよ。
内容はルーターにpingを打って、failしたらネットワークインターフェースをリブートするって仕様。
別にcronでもいいじゃんというのはおいておいてください。
ムリクリdjbを使うことに意味があるのです。
#!/bin/sh exec 2>&1 if ping -c 5 10.0.0.1; then echo "success" else echo "fail" /etc/sysconfig/network-scripts/ifdown eth0 /etc/sysconfig/network-scripts/ifup eth0 fi sleep 10
トラックバック URL :
コメント (29)まさかbasename関数の方にバグがあったとは思わなかった。
というのは嘘だけど。
phpはその系のバグが結構あるので、バグを疑ってぐぐる日常。
そしてあった。
作業日報 | 【PHP】pathinfo、basename関数の日本語ファイル名取得問題
どうやら、ファイル名の最初がマルチバイト文字だといかんようだ。
このページには、PHPをバージョンアップする以外に解決方法が書いてなかったので、
$img_name = basename($uri,".".$ext); //PHP 5.2.2以前はPHPのバグで動かない
↓
$img_name = current(mb_split(".",end(mb_split("/",$uri))));
こんな感じに解決してみました。
簡単に解説すると、マルチバイト対応のsplit mb_splitを使って/で配列に分解し、その配列の最後の値(ファイル名)を取ってきて、
さらにこれを.で分割して、拡張子を分離、currentでファイル名だけ取って来るって寸法。
ちなみにmb系は、文字列が長くなるとapacheが落ちるという別のバグがあるので、代替には注意されたし。
トラックバック URL :
コメント (0)